最新ニュース 2024
06/05 ビーバーデイ を ビーバー隊にアップしました。
05/21 野営訓練 を ボーイ隊にアップしました。
05/21 流してつるつる を ビーバー隊にアップしました。
05/21 親子で楽しむキャンプIn蒲共同センターを 最新の活動報告にアップしました。
05/05 サイクリング を ボーイ隊にアップしました。
05/05 幸せの黄色いレシートキャンペーン贈呈式を 最新の活動報告にアップしました。
最新の活動報告
高井事務長 県連盟特別有功章伝達式
2024年9月9日
場所:浜松市蒲協働センター 2階講座室
令和6年5月18日 県連盟表彰式が静岡県男女共同参画センター「あざれあ」にてあり当日欠席の為、遅れましたが9月団委員会にて奈木地区コミッショナーより伝達がありましたのでお知らせします。
県連盟特別有功章は、日本におけるスカウト運動に対し、都道府県的に多年にわたり功績のあった方に贈られます。
親子で楽しむキャンプIn蒲協働センター
2024年5月19日
場所:蒲協働センター ホール
蒲協働センター企画の「令和6年度地域文化セミナー・親子で楽しむキャンプ」が開かれ9家族が参加し、ドームテント設営並びに野営工作を行いました。
天候が雨模様でホール内での活動となりましたが、皆さんの協力で事故なく終了しました。
参加された皆さんありがとう御座いました。
次回は、「親子で楽しむキャンプ パート2」を企画したいと思います。
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン贈呈式
2024年4月28日
場所:マックスバリュ浜松飯田店
贈呈式では店担当者よりイオンギフトカードを受け取りました。
マックスバリュ浜松飯田店にご来店のお客様ありがとうございました。
2023年下期 「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」は、お客様から団体へ“黄色いレシート”期間に設置したボックスへご投函して頂いた1%に相当するイオンカードで活動に必要な商品と交換できるキャンペーンです。
第59期 入隊・上進式
2024年4月7日
場所:旧頭陀寺幼稚園施設内(ホール)
第59期スタートの式典前にボーイスカウトへの2級章授与を行い、その後に「入隊・上進式」が開催されました。ビーバー隊に1名、ビーバー隊からカブ隊へ3名の上進があり、今期も安全・安心で楽しい活動が展開されることと思います。
式典中、頭陀寺鈴木住職より講和を頂き、スカウト並び団委員皆さんに激励を頂きました。
弥栄!
防潮堤整備と能登半島地震救援募金
2024年3月17日
テーマ:防潮林を育成して防災に貢献と助け合いの心や命の大切さを学ぶ
場所:防潮提篠原工区・バロー北島店
文楽校「KARAプロジェクト」皆さんと午前中補植を行い、大津波への備えを学び午後は、バロー北寺島店にて能登半島地震救援募金を行いました。
募金箱の「能登半島・・・」を見て募金して行く方も居て関心度を実感しました。
お預かりした義援金は「日本赤十字社」を通じて能登半島の被災地にお届けします。
BP祭
2024年2月18日
テーマ:団のスカウトみんなでBP(スカウト活動)について考えながら活動を楽しむ
場所:みどりーな(浜松緑化推進センター)
自然を満喫するために場内ハイキングと写生を行い、リーダーによりベーデンパウレルについての話を聞き、午後はおやつタイムでクレープを作って楽しみました。
「滑ってみよう」、スケート訓練
1月14日
テーマ:活発に活動させる
場所:浜松スポーツセンター
団恒例の「スケート体験・訓練」を行い、ビーバースカウトは滑走体験でスカウト全員がリンク壁の補助なくてもバランスを取りながら滑れるようになり、カブスカウトはチャレンジ章へ挑戦、ボーイスカウトは自分の目標を決めて挑戦しました。
早朝営業時間で浜松第12団と2団体貸し切りで10時まで(一般営業まで)綺麗なリンクコンデションでスケートを楽しみました。
令和6年初詣・安全祈願参拝
1月6日
テーマ:安全は大切
場所:頭陀寺「高野山真言宗 難徐大師」
令和6年活動の安全祈願しました。
住職のお言葉「安全祈願はあくまでも、皆さんが安全を大切にすれば叶える事できる」
次の行動へ移る前に一呼吸置いて安全を確認して下さい。
2024年、皆さん安全第一でをお願いします。
遥拝式
1月1日
テーマ:15団恒例新年行事を再開する
場所:天竜川河川敷
新年あけましておめでとうございます。
遥拝式並びに会場周辺の環境整備を行い、天候に恵まれ綺麗な日の出と皆さんは抱負を立ててました。会場周辺は河川管理が良くごみが少なく良かったです。
2024年 浜松第15団を宜しくお願い致します。
クリスマス会
58期 歳末助け合い募金
12月03日
テーマ:県民の福祉に役立てる
場所:浜松市街中心部
歳末助け合い募金は令和2年より「新型コロナウイルス感染拡大急増」に伴い自粛していましたが今年の5月より5類感染症に移行に伴い活動環境が徐々に改善されインフルエンザの流行を重視しながら活動を進めて今年の後半より街頭募金並びに施設訪問を行っています。
スカウトによる“有難う御座いました。”の元気いい声が3年ぶりに帰って来ました。
募金を頂いたみなさん有難う御座いました。
9日に静岡新聞社へ訪問して福祉事業団「愛の都市訪問」へ寄付致しました。
(活動状況は写真をご覧ください。)
防潮堤整備②
11月19日
テーマ:防潮林を育成にて防災に貢献
場所:防潮堤篠原工区
縄文楽校「KARAプロジェクト」皆さんと補植を行いました。
補植とは植樹して立ち枯れしまった場所へ新たに苗木を植え付ける作業で今回は、40m区間に約90本を植えて周辺に草が生えない様にと乾燥防止で“麻袋”掛けをしました。
閉会式前に各隊の進歩章伝達を行いました。
防潮堤から遠くに青空の中に雪化粧をした富士山が見えて気持ち良かったです。
(活動状況は写真をご覧ください。)
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン贈呈式
11月10日
場所:マックスバリュ浜松飯田店
贈呈式では店長よりイオンギフトカードを受け取りました。
マックスバリュ浜松飯田店にご来店のお客様ありがとうございました。
2023年上期の「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」(2023年3月から2023年8月)内にお客様から団体へ“黄色いレシート”を投函ボックスへご投函して頂いた1%に相当するイオンカードで活動に必要な商品と交換できるキャンペーンです。
スカウトの日 緑の募金活動
9月17日(日)10:30~11:30
場所:バロー北寺島店
ビーバー、カブ、ボーイスカウトのみんなが声を揃えて一生懸命に呼びかけてくれました。
募金をいただいた皆さん、ありがとうございました!
スカウトの日 長上苑慰問
9月17日(日)12:00~14:30
場所:浜松中央長上苑
緑の募金終了後に長上苑の室内をお借りして昼食後、館内清掃並びに「敬老の日」式典へお邪魔して“ふれあい時間”を頂きました。
訪問した3階フロアーには100歳と102歳の方をはじめ大勢の皆さんと楽しい時間を頂きありがとうございました。
東部チャイルドフェスタ「ボールですいすい‼」ブース運営
7月30日(日)10:00~14:00
場所:浜松市東部協働センター内
団委員のみなさん
地域との交流の一環で東部協働センター企画へ参加しました。
手製の「スマートボール」を活用してお客さんと遊ぶコーナー、「スーパーボールすくい」コーナー、スカウトによる寸劇(竜ヶ岩洞物語)を公演しました。
お客さんとスカウトが楽しんだ様子を見れて良かったです。
※感染対策として、入場制限(密を避ける)、検温(健康確認)を実施しました。
入隊おめでとう
7月16日(日)
場所:団ハウス
入隊式を行い、ビーバー隊&カブ隊に1名づつ、新しい仲間が増えました。
仲良く活動を楽しみましょう。
防潮堤整備
7月16日(日)
場所:防潮堤篠原工区
前半はビーバー隊からボーイ隊による育樹、後半はビーバー隊・カブ隊による海岸清掃作業を行いました。熱い中有難う御座いました。
また縄文楽校「KARAプロジェクト」様より、宮脇昭先生著書「九千年の森をつくろう」の贈呈式を行いました。書中、「遠州灘防潮堤」の紹介と併せて関連団体で浜松第15団が紹介されています。今後は団所有書籍として皆さんへご案内致します。
浜名湖クリーン作戦・浜名湖の水をきれいにする
6月4日
場所:雄踏海岸、雄踏総合公園
NPO法人活動に係る事業「④環境の保全を図る事業」の一環で、
「浜名湖クリーン作戦参加」に参加しました。
浜松市の報告では、16地点で108団体、総勢2,789人が参加。
「ごみ収集量・合計7.31トン」回収され美しい浜名湖の保全と環境浄化に微力ですが貢献させて頂きましたので報告します。
浜名湖の水をきれにする会より「お礼」が届きました。

はまこらギャラリーへブース設置
6月3日~6月18日(期間公開)
場所:はまこら(浜松市市民協働センター)2F 住所:浜松市中区中央1丁目13番3号
団委員のみなさん
団活動広報の一環で「はまこらギャラリー」で掲示しています。
買い物の折に寄って下さい。
ブースは掲示期間中、はまこら(浜松市市民協働センター)のSNS等で掲載され、
また、はまこら(浜松市市民協働センター)のYouTubeチャンネルで紹介されます。
宜しくお願い致します。
難民支援衣料回収プロジェクト2023 春
R5.5.21(土)
場所:団ハウス/ユニクロ 浜松プラザ店
団委員のみなさん!
「難民支援衣料回収プロジェクト」にて衣料提供を頂きありがとう御座いました。
5/21にカブスカウト2名と浜松プラザ店へ届けました。
その後、団ハウスにてスカウトと“SDGs”について「みんなができる事」を話し合いました。
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン贈呈式
R5.4.27(木)
場所:マックスバリュ浜松飯田店
贈呈式では店長よりイオンギフトカードを受け取りました。
マックスバリュ浜松飯田店にご来店の皆様、ありがとうございました。
2022年下期の「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」(2022年9月から2023年2月)内にお客様から団体へ“黄色いレシート”を投函ボックスへご投函して頂いた1%に相当するイオンカードで活動に必要な商品と交換できるキャンペーンです。

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン贈呈式
R5.4.22(土)
場所:イオン市野店 1Fシンフォニーコート
贈呈式は主催者挨拶と団代表で伊藤副団委員長が“目録”を受け取りました。
イオン市野店にご来店の皆さま、ありがとうございました。
今回は期間(2022年9月から2023年2月)内にお客様から団体へ“黄色いレシート”を投函ボックスへご投函して頂いた1%に相当するイオンカードで活動に必要な商品と交換できるキャンペーンです。
今年度は、5月11日より1年間団体投函ボックスがありますので宜しくお願い致します。
58期 トルコ・シリア地震救援募金
R5.4.2(日)
目的:地震被害で困っている人々のために募金を募る事で、助け合いの心や命の大切さを考える。
場所:バロー北寺島店
午前中の入隊・上進式後に午後の活動で行いました。
皆さまよりいただいた救援金は、国際赤十字・赤新月社連盟および赤十字国際委員会の緊急救援アピール等に対する資金援助、トルコ赤新月社並びにシリア赤新月社による救援活動・復興支援、日本赤十字社による救援・復興支援等に使われます。
第58期入隊、上進式
R5.4.2(日)
場所:旧頭陀寺幼稚園施設内(ホール)
第58期スタートのセレモニーとして入隊・上進式が開催されました。
ビーバー隊に1名、ボーイ隊に1名が入隊しました。
ビーバー隊からカブ隊へ1名の上進がありました。
今期も安全、安心で楽しい活動が展開されることと思います。
式典の中で頭陀寺鈴木住職より講和を頂きスカウト並びに団委員の皆さんへ激励を頂きました。
弥栄!
新駅御厨駅から歩こう
R5.3.19(日)
目的:頑張って歩く
場所:浜松駅~御厨駅~団ハウス
カブ隊恒例のロングハイクが開催されました。
浜松駅集合でJRで新駅・御厨駅へ移動、歩いて団ハウスへ戻る約17㎞のハイキングでした。
天気も良く、ハイキングには最適な日になりました。
途中、カブブックの内容もクリアしながら、一人の脱落者もなくゴールすることが出来ました。
頑張れば何でもできる!
さて次のチャレンジは?
私達と一緒に活動しませんか~!!
スカウティング
アドベンチャー(冒険)それがスカウティング(スカウト活動)の醍醐味
まずはチャレンジ(挑戦)! 結果はついてくる

NPO法人 日本ボーイスカウト浜松第15団のホームページへようこそ!
浜松市南東部をエリアにして活動をしております。
5歳から81歳までが制服を着て、元気に活動中です。




入隊・入団者 募集中です!

R4.4.1(金)57期始動しました。
私達と一緒に楽しくて、為になる活動をしませんか?
募金活動・登山・施設慰問・ハイキング・レクリエーション・クラフト作り・フィッシング・キャンプ・パイオニアリング・野外料理・クリスマス・スキー・支援活動・スケート・発掘体験・クバーラ・環境学習・オーバーナイトハイキング・昆虫採集・地域奉仕活動・サイクリング・お化け屋敷・クライミング・肝試し・国際協力・ウォーターアドベンチャー・カヌー・熱気球・バンジージャンプ・・・・
提案すると夢の実現に向けて、リーダーや先輩がアドバイスをしてくれたり、計画を一緒に作ってくれたり、一緒に活動をしてくれます。
どんな体験も必ず「生きる力」につながって行きます。
いっぱい体験して、いっぱい失敗して、いっぱい成功して、仲間と一緒に責任ある市民になっていきましょう。
- CSRや社会貢献活動を外部機関と連携を図って協働活動したい企業様
- 活動を支援頂ける賛助会員様も随時募集しています。
お問い合わせフォームに必要事項入力後、ご送信ください。
追ってこちらからご連絡させていただきます。

子供の頃習得したものは一生のスキルになる!
ボーイスカウトでは救急技能を身につける活動もします。
様々な「生きる力」を身につけます。
これがボーイスカウトです!
このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト浜松15団:管理人の責任のもとに掲載しています。