環境の保全を図る事業 57期
海岸林をまもろう
R5.3.12(日)
目的:海岸林、防潮堤林の保全活動
場所:遠州灘海岸林、浜松防潮堤林
コロナの影響で今年度は活動回数が減ってしまいましたが、最終月に開催が出来ました。
今回は「そなえの森No.3」の草取りと松の枝払いをしました。
海岸林整備の後は、砂浜のゴミ拾い、プラゴミバスターズを実施しました。
SDGsな活動を今後も宜しくお願いします。
プラごみバスターズ大作戦・プラスチックアップサイクルに挑戦しよう
R5.1.19(木)
日本連盟主催「2022 年度「スカウトの日~プラごみバスターズ大作戦」・ペットボトルキャップアップサイクルミッション」に参加しました。
全国より 約150団の参加があり、団としては皆さんのご協力で1,306個回収でき報告して、日本連盟より参加のお礼が届きましたのでご報告させて頂きます。
ありがとうございました。


小さな親切・森林整備と森の恵み
R4.10.1(土)
目的:森林環境保全活動
場所:BS15DASH村
今日は運動会等の行事で参加者が少なくなってしまいましたが、森の中ではいつも通りの楽しい活動が出来ましたよ。
ビーバー隊は立ち木を利用して自分たちの基地(ウッドデッキ)を作りました。
仕上げてくれたのはボーイ隊のお兄ちゃんたちだけどね。
火起こしからの焼き芋キーパーもボーイ隊がやってくれました。
ボーイ隊は倒木の処理や水生生物の確認なども行い、大忙しの一日だったかな?
さて、ビーバーちゃんはウッドデッキの2F、3Fが欲しいみたいだが、どうなるかな
今後にこうご期待!
この森づくり活動は、静岡県グリーンバンクの「緑の募金事業・県民参加の森づくり推進事業」の助成を受けて実施しました。

海岸林を守ろう
R4.7.17(日)
目的:海岸林、防潮堤林、団ハウスの保全活動
場所:遠州灘海岸林、浜松防潮堤林、県有林、国有林、団ハウス
活動前に18NSJに参加するボーイ隊向けに壮行会が開催されました。
頑張って楽しく活動をしてきてくださいね!
今回はビーバー隊とカブ隊の協力で「そなえの森No.3」の草取りをメインに活動をしました。
早朝まで大雨が降っていましたが、集合時間までには雨も上がり良い天気になりました。
朝までの雨の湿気と日差しの強さで熱中症が心配なので、活動時間を短くして草取りをしました。
看板の修理も終わりました。
団ハウスに戻った後、ビーバー隊は月末の釣りに向けての活動をしました。
コロナがまた流行ってきましたが、今まで通りの対策で頑張って活動を続けます。
浜名湖クリーン作戦2022
R4.6.5(日)
目的:環境整備に参加してSDGsを考える
場所:雄踏海岸の指定場所
朝早く起きて、車で浜名湖岸まで行き,浜名湖クリーン作戦に参加しました。
そこまで広くないエリアに沢山のボランティアの方が集まっていて、その気持ちは素晴らしいと思いましたが、ほぼゴミは有りませんでした。ゴミが無い事は素晴らしい事ですが、スカウト含めて消化不良でした。


小さな親切・竹林整備と森遊び
R4.5.22(日)
目的:森林環境保全活動
場所:BS15DASH村
コロナ過で中止が続いていた小さな親切ですが、久しぶりの開催となりました。
今回は静岡銀行・引佐支店、細江支店、舘山寺支店の13名が参加しての竹林整備活動とビーバー隊、ボーイ隊が参加しての森遊び活動が展開されました。
竹林整備はDASH村の入り口付近の淡竹と真竹の除去作業を行いました。
ビーバー隊はお茶の葉を摘んでの試飲
ボーイ隊は竹林整備と火起こし訓練
森遊びはジップライン
ボーイ隊はソロストーブ作りのグリーンバー訓練も行いました。
天気の良い日、久しぶりのDASH村活動を満喫しました。
この森づくり活動は、静岡県グリーンバンクの「緑の募金事業・県民参加の森づくり推進事業」の助成を受けて実施しました。

掘って食べよう 絶品!焼きタケノコ
R4.4.24(日)
目的:竹林保全整備活動と環境教育
場所:正泉寺竹林